矯正治療とは

矯正治療とは、歯並びの乱れを改善し、見た目と機能の両方を改善させる治療です。歯並びが乱れていると食べ物をうまく噛めないことで特定の歯に負担がかかり、結果的にむし歯や歯周病のリスクが高まります。また、歯と歯のすき間、歯と歯の重なったところなどに歯垢や歯石が溜まり、むし歯や歯周病になる場合もあります。
歯並びの問題は、大きなコンプレックスの原因になりかねません。口元に自信を持てなくて後ろ向きな気持ちになりがちな方は、矯正治療で歯並びのコンプレックスの解消を目指してみてはいかがでしょうか。
矯正担当医
矯正担当医:山田智子
東京歯科大学 卒業
臨床歴30年以上
歯並びチェック
上顎前突(出っ歯)
上顎前突は、上の前歯が突出しており、唇が閉じにくくなった状態です。前歯が乾燥して細菌が増えやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが上がります。
乱ぐい歯
開咬
受け口
空隙歯列 (くうげきしれつ)
過蓋咬合 (かがいこうごう)
交叉咬合(こうさこうごう)
歯並びが良くなるメリット
- 歯ブラシがすみずみまで届くようになる
- 食べかすが歯に挟まりにくくなる
- むし歯や歯周病のリスクを低減できる
- 食べ物をよく噛める
- 顎関節症や肩こりが解消する
- 歯並びのコンプレックスを解消できる